ワードプレス
PR

【iPad×WordPress】 iPadブログに必要な編集や使い方をさくっと解説

panpukin
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
この記事はこんな人におすすめ
  • iPadでブログをする為に、いろいろ調べている
  • 使い方や操作方法が、非効率になってないか不安
  • iPadブロガーおすすめの有料テーマが気になっている

PCがあっても無くても、頼れるのがiPad。

iPadは「直感的に操作ができる」 だけではなくて

PCのみではできない、新しい作業スタイルを作り出してくれるんですよね。

筆者は、ブログをiPadのみで編集する中で

自力で多くの操作を解決してきた自負があります。

その経験をもとに、この記事がiPadブログの編集において少しでも参考になれば幸いです。

ネギトロくん
ネギトロくん

スキマ時間を使って、iPadブログを楽しみましょ〜!

筆者について
  • 日中13時間労働(ガチ社畜)しつつ、2024年の5月にブログスタート
  • iPadを使い、独学で簿記3級を3ヶ月、2級を7ヶ月で合格
  • 個人事業主歴:7年目

現在はやりたかったことに、iPadと簿記を活かしています

(現在:iPadのみで、ブログを運営中)

iPad

記事を書く基本の使い方について

ここでは、実際に記事を書き始める前の「基本の使い方」について触れて参ります。

知っておきたい3つの基本
  • ブロック内にいろんな機能が詰まっている
  • 余白は「スペーサー」を使う
  • 見出しは「小さなタイトル」として使う
ネギトロくん
ネギトロくん

iPad画面における、操作のストレスを解消したい方

こちらから読み進めてくださいね〜


ブロック内にいろんな機能が詰まっている

基本の使い方

ブロックというのは、ブログを構成するための元になる要素のこと。

見出しや吹き出し、画像、段落など、さまざまな機能が詰まっています。


空白は「スペーサー」を使う

①余白のやり方
②空白のやり方

例えば、画像とテキストが詰まって見える時には

「スペーサー」を使い、画像とテキストの間に「余白」を作れます。

ネギトロくん
ネギトロくん

つまり、「スペースを作るブロック」というイメージでしょうか


見出しは「小さなタイトル」として使う

見出しの使い方

「文章の内容がすぐ分かる」ように小さなタイトルとして使っていきます。

読者がわかりやすいですし、執筆者も書きやすくなっていきます。

葱とろみさん
葱とろみさん

実際、当ブログでも見出しのシンプル差を意識してから

平均検索順位がグーンと上がりました…。

iPad

iPadでの編集方法

ワードプレスをiPadの画面で行う上で、便利な編集操作をご紹介していきます。

右も左もわからない時代に知っておきたかったことを、以下の3つにまとめました。

知っておきたい3つの編集操作
  • 空白の長押しで「カーソル移動」
  • 画面分割の「Slide Over」を使う
  • ツールバーの位置を変える
とろネギさん
とろネギさん

iPad画面ならではの悩みを、一緒に見ていきましょ〜


空白の長押しで「カーソル移動」

カーソル移動のやり方

オンスクリーンキーボードの「空白を長押し」してカーソルの微調整が可能に。

指でカーソル位置を選ぶより、素早く正確に任意の場所へ合わせられます。


画面分割のSlide Overを使う

Slide Overの使い方

画面を分割する「Slide Over」を使い参考にしたい記事や、マニュアルを

見ながら、慣れない編集作業を効率的に覚えることができます。


ツールバーの位置を変える

①ツールバーの場所
②ツールバーの場所

画面右上の「・・・」からトップツールバーを選べば上部へ持っていけます。

とろネギさん
とろネギさん

iPadですと、ツールバーが編集の邪魔をしますよね…。

iPad

iPadブログに必要なガジェット

初期投資を回収するまでの考え方として、無理に

高価なガジェットをそろえるより、最低限必要なものから導入し

ブログが軌道に乗ってから追加購入するのがおすすめです。

葱とろみさん
葱とろみさん

お金を稼ぐ為に始めたのに、出費ばかり膨らむっ!

まぐろさん
まぐろさん

買っても、すぐに収益化できるわけではありませんからね…。


ブログを快適にする周辺機器(ハードウェア)

周辺機器に関しては、買って後悔することはないと思っています。

ただ、ブログに挫折した場合を想定して、別な用途でも使うものをおすすめします。

おすすめ周辺機器
  • スタイラスペン (デザイン用)
  • Kindle用のリモコン (読書用)
  • スタンド / ケース (作業用)
とろネギさん
とろネギさん

特にリモコン(筆者はコントローラーを魔改造してます)は、

Kindleのページめくりを、寝ながら出来て最高ですっ!

あわせて読みたい
【iPad×Kindle】読みにくい?ページめくり操作&8bitDoリモコンで寝ながら読書!
【iPad×Kindle】読みにくい?ページめくり操作&8bitDoリモコンで寝ながら読書!

ブログ運営に役立つアプリ(ソフトウェア)

おすすめアプリ
  • Craft (下書き用)
  • Kindle (学習用)
  • Canva (デザイン用)

筆者は読書が好きなので、Kindle Unlimited には課金してますが

他のアプリに関しては、無料と有料を行ったり来たりしています。

葱とろみさん
葱とろみさん

噛み合ったツールを見つけると生産性があがるので

いろいろ試してみるといいかも!


テーマは有料がいいの?

初心者さんは、まず無料テーマで「継続出来そうか」が判断材料になります。

壁を感じるなら、有料テーマへの切り替えを視野に入れながらブログに取り組むと良き。

ネギトロくん
ネギトロくん

収益化まで継続できてるブロガーさんの共通点として、

多くの方は有料テーマを使っていますよ〜

おすすめの有料テーマについて

感覚的に使えることが長所であるiPadで、収益化を目指すブログにするなら

同じ長所を感じられた「JIN:R というテーマをぜひご検討なさって見て下さい。

葱とろみさん
葱とろみさん

プログラミングがわからない初心者でも

デザイン面で、楽しむことができるテーマになっています!

あわせて読みたい
【ブログ×ワードプレス】JIN:Rは収益化に最適!? 実際に使って徹底レビュー!
【ブログ×ワードプレス】JIN:Rは収益化に最適!? 実際に使って徹底レビュー!
iPad

まとめ:iPadブログに必要な編集方法

この記事では、iPadを使ったブログ運営において

編集の基本や操作方法について解説しました。

ポイントをおさらいしてみますと、以下のような感じになります。

  • 記事を書き始める前に、基本の使い方について把握しておくこと
  • iPadでの編集方法を知って、効率よく作業をする
  • ブログテーマは無料から初め、有料テーマを視野に入れておく(JIN:Rを推奨)
まぐろくん
まぐろくん

iPadでブログが出来ると、スキマ時間で作業ができますよー!

ここまでお付き合い頂きまして、ありがとうございました!

引き続き、あなたの豊かな時間をお過ごしくださいませ〜

あわせて読みたい
【iPad×編集】Numbersを使って背景を消す方法を徹底解説【切り抜き】
【iPad×編集】Numbersを使って背景を消す方法を徹底解説【切り抜き】
プロフィール
ネギトロ
ネギトロ
iPadのみでブログ運営中/iPadの挑戦者/本業は13時間労働の社畜マン/個人事業主7年目
初めて触ったPCはWindowsのMe
高1からバイトで家庭にお金を入れる日々が始まり、そのまま社畜ロードまっしぐら
中学生の時のPC知識で、現代のwebに立ち向かう世界線を楽しんでいます
記事URLをコピーしました