学習
PR

【iPad×Kindle】読書が快適になるコントローラーの設定方法は?

panpukin
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
この記事はこんな人におすすめ
  • iPadでKindleをもっと快適に読みたい
  • 寝ながら読書したいけど、ページめくりの設定がわからない
  • コントローラーを活用して読書環境を整えたい

ページめくりのために、画面をタップするのが面倒だと思いません?

そんな悩みを低コスパで解決するのが、8BitDoコントローラー

もともとはゲーム用のコントローラーですが、iPadのアクセシビリティ機能を活用することで、ページを楽にめくれるリモコンに変身させていきます。

この記事では、購入した8BitDo Zero2を例に、Kindle用に設定する手順

分かりやすく画像付きで解説して参ります〜

ネギトロくん
ネギトロくん

何かを成し遂げるにあたって、環境を整えることは重要です!

iPad

アクセシビリティって何?

アクセシビリティのマーク

アクセシビリティ」とは、誰でも快適に使えるようにするための機能のこと

とろネギさん
とろネギさん

iPadには、目が見えにくい人、手が動かしにくい人など

さまざまな人が使いやすくなる設定が用意されているんですよね

葱とろみさん
葱とろみさん

iPadのそういう心構え、痺れますよね…

このアクセシビリティ機能をつかえば、Kindleで本を読むときに快適な姿勢を探したり

タップ操作せずとも、ボタンでスライド操作を再現することが可能になります。

ネギトロくん
ネギトロくん

ここでは、アクセシビリティ内の機能のひとつである

スイッチコントロールの設定」を活用することになります

iPad

コントローラーをKindle用に設定する手順

Kindle用に「スイッチコントロール」の設定手順を解説してまいります

ネギトロくん
ネギトロくん

ですがその前に、取り掛かる前の注意点を把握しておきましょう!

設定前の注意点
  • 設定の最中に、タップ操作がきかなくなる場合がある
タップ操作が出来ないときの対処法
  • ホームボタンorサイドボタンを3回押して「オフ」にする
  • Siriを許可にしておき『スイッチコントロールをオフにして』と言う
  • iPadを再起動してみる
とろネギさん
とろネギさん

先に知っておけば、慌てずに対処できるので安心して下さいね〜


① コントローラーをiPadに接続する

「設定」>「Bluetooth」> オン
設定>Bluetooth>オン
スタートボタンを押して、ペアリングモードにする
スタートボタンでペアリング
「DUALSHOCK 4 Wireless Controller」を接続
コントローラーをBluetoothで接続

②アクセシビリティ設定を有効にする

設定 > アクセシビリティ > スイッチコントロール
設定<アクセシビリティ
スイッチ > 新しいスイッチを追加 > 外部
スイッチ
新しいスイッチを追加
外部
ボタンを押す > 好きな名前をつける > 『項目を選択』
コントローラーのボタンを押す
名前をつける
項目を選択
ネギトロくん
ネギトロくん

この動作を、カスタムしたいボタンの数だけ繰り返します

③レシピにカスタムジェスチャを登録

レシピ > 新規レシピを作成 > スイッチを割り当てる
レシピ
新規レシピを作成
スイッチを割り当てる
『解説用のボタンだよ!!』 > カスタムジェスチャ > 新規ジェスチャ
解説用のボタン
カスタムジェスチャ
新規ジェスチャ
「レシピを起動」を選び、作ったレシピを選択
レシピを起動
作ったレシピを選ぶ

「スイッチコントロール」をオフ/オンすれば自動でレシピが起動
スイッチコントロールをオフ/オン<自動でレシピが起動

とろネギさん
とろネギさん

お疲れ様でした〜!

あとはカスタムしたボタンで、動作が再現できているか

Kindleアプリ内で試してみましょ〜!

iPad

読書にコントローラーが最適な理由

筆者がコントローラーを選んだ理由に、以下のような考えがありました

  • 通常のリモコンは、iPadだと物足りない
  • 使い心地や、姿勢の自由度が高め
  • 読書以外での操作が可能で、汎用性が高い
とろネギさん
とろネギさん

これらがどういうことなのか、少しずつ確認してみましょ〜


通常のリモコンは、iPadだと物足りない理由

iPadでKindle本を読む場合、文字サイズが合わないことがあります。

その場合、iPadでは「拡大・縮小」を使いこなす動作が欠かせないはず

あわせて読みたい
【iPad×Kindle】読みにくい?ページめくり操作&8bitDoリモコンで寝ながら読書!
【iPad×Kindle】読みにくい?ページめくり操作&8bitDoリモコンで寝ながら読書!

こちらの↑iPadのページめくり操作の記事で、カスタムジェスチャに必要な

動作を確認出来ます

ネギトロくん
ネギトロくん

拡大・縮小」ができる機能を備えてくれるリモコンが

筆者のところでは、見つけられませんでした

使い心地や、姿勢の自由度が高めな理由

そもそもコントローラーは、手に馴染みやすいという良さがあります。

そして布団から手を出さずに読めますし、机で読んでも手首が疲れにくくなります。

ボタン操作でポチポチ出来るからこそ、楽な体勢が見つかるはず。

葱とろみさん
葱とろみさん

楽な姿勢だからこそ、習慣になりやすくて読書や勉強が捗る〜

読書以外での汎用性が高いことについて

Kindleに限らず、アクセシビリティで「ボタンに操作を覚えさせる」という

選択肢は、別シーンでの操作にも活用できます。

まぐろさん
まぐろさん

マウスみたいにスクロールしたり、動画の再生/停止に使ったりとKindle以外でも寝ながら操作が可能に

iPad

リモコンやコントローラーの相場について

葱とろみさん
葱とろみさん

リモコンやコントローラーの値段って、どのぐらいなの?

とろネギさん
とろネギさん

約2,500〜6,000円ぐらいが相場みたいですね〜

特に、デザイン重視で選んだ方たちによる高評価レビューは多めな印象。

下に商品を表示しますので、口コミを見ながらゆっくり検討してみてくださいね〜

8BitDoのコントローラー相場

価格帯:2,500円〜6,000円

特徴: ゲーム用コントローラーだが、アクセシビリティ設定でKindleの

ページめくりに対応させることが可能。汎用性が高い。

ネギトロくん
ネギトロくん

毎年2〜3個のコントローラーを破壊してた筆者にとって

安く手に入るのは本当にありがたい…。


Kindleに対応したリモコンの相場

価格帯:2,000円〜4,000円

特徴: Kindle用途にも設計されており、シンプルなボタン操作が可能。

ただし、iPadとの互換性が低く感じるが、左右にページをめくるのみなら充分な機能。

葱とろみさん
葱とろみさん

接続と使い方がシンプルで、すぐ使えるのはありがたいですよね


おまけ:iPadスタンドの相場

価格帯:3,000円〜6,000円

特徴:iPadをスタンドに固定し、Bluetoothでページ操作すれば、

快適な読書環境だけでなく、綺麗な姿勢を保ちながらデスク作業が思いのままに!

ネギトロくん
ネギトロくん

ついでにスタンドもあれば、より捗ること間違いなし!

iPad

まとめ:Kindleで使うコントローラーについて

この記事では、実際に8BitDoのコントローラーをリモコン化することで

Kindleでの読書や学習が快適になった経験から

手順・機能・おすすめについてまとめました。

ここまでの記事を要約しますと、以下になります。

  • コントローラーを活用したボタン操作で、ページめくりが可能
  • タップ不要で手の負担を減らし、Kindle読書を快適にできる
  • iPadスタンドを併用することで、快適な姿勢で読書や学習が捗る
まぐろくん
まぐろくん

ガジェットは、好みのデザインを選ぶと気分があがりますよー!

ここまでお付き合い頂きまして、ありがとうございました!

引き続き、あなたの豊かな時間をお過ごし下さいませ〜

あわせて読みたい
【iPad×アプリ】充電音を推しやVtuberの声に変えるやり方【ショートカット】
【iPad×アプリ】充電音を推しやVtuberの声に変えるやり方【ショートカット】
プロフィール
ネギトロ
ネギトロ
iPadのみでブログ運営中/iPadの挑戦者/本業は13時間労働の社畜マン/個人事業主7年目
初めて触ったPCはWindowsのMe
高1からバイトで家庭にお金を入れる日々が始まり、そのまま社畜ロードまっしぐら
中学生の時のPC知識で、現代のwebに立ち向かう世界線を楽しんでいます
記事URLをコピーしました