Numbers
PR

【iPad×Numbers】収支管理表を作ってみた!テンプレ付きで簡単作成

panpukin
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
この記事はこんな人におすすめ
  • すぐにダウンロードできる収支管理表が欲しい
  • iPadに適したNumbersのテンプレートが欲しい
  • 経理初心者で、もはや迷子の状態である

すぐに自分好みに出来る、Numbersのテンプレを作ってみまし

経理初心者の頃、「管理の仕方が正しいのか」という不安もあって

先駆者のテンプレを探していた時期が、筆者にもあります。

ただ、「よくわからない所で、お金を払わないと手に入らない」という

恐怖感を今でも忘れていません。

この記事では、簿記2級を取得し、更に管理会計を学び続ける筆者が

無料でダウンロードして使える用として

  • iPadで Numbers を触りたい人
  • iPadで エクセル を管理したい人

そんな方に向けて、ダウンロードの仕方と利用方法をサクッと解説してまいります

ネギトロくん
ネギトロくん

Numbersを使えば、お金を掛けずに管理が出来ますよ〜

筆者について
  • スキルアップのためにiPadで出来ることを発信中
  • iPadを使い、独学で簿記3級を3ヶ月、2級を7ヶ月で合格
  • 個人事業主7年目

現在はやりたかったことに、iPadと簿記を活かしています

(iPadで証券アナリストの勉強中)

iPad

収支管理表テンプレのダウンロード

上記の画像にあるファイルのデータがコチラです

iPadで開くNumbers用のダウンロードファイル

iPadで開くExcel用のダウンロードファイル

上記のリンクをクリックすると、Googleドライブでダウンロードが出来るようになってます

iPadからのダウンロード方法

Googleドライブ
Googleドライブについて

iCloudとは違い、少し工夫をすれば気軽にデータの

共有が出来るものです。

それでも個人情報の漏洩が不安な場合は

  • Googleアカウントからログアウトして開く
  • シークレットモードに切り替えて開く

これらの方法でお試しくださいね〜

まぐろさん
まぐろさん

iPadのシークレットモードを使えば、閲覧履歴や個人情報が残らず

匿名性が高い状態で、安心してウェブを利用できます。

プライバシーを守りたい場合には、非常に便利ですよ〜


iPadで開く方法について

葱とろみさん
葱とろみさん

上のテンプレをiPadで、どこから開いたらいいの…?

とろネギさん
とろネギさん

保存した場所がわからないパターンって、あるあるですよね…

でも難しくありませんから、一緒に確認してみましょ〜


こちらでは、下記のNumbers用の収支管理テンプレを開く手順を、お示しさせて頂きます

iPadで開くNumbers用のダウンロードファイル

「ログアウト」状態のダウンロード画面

※ログアウト状態(シークレットモード)の場合はこんな感じ

 (その場合は、ファイル名が文字化けしてる可能性があります)


「ログイン」状態でのダウンロード画面

※下記はGoogleドライブアプリからの画面

リンクを開くとGoogleドライブへ移行
Step①ファイルの開き方
右上の「・・・」を選び、「ダウンロード」を選択
ステップ②ダウンロードの場所
ファイルに保存する
ステップ③ファイルに保存
保存する場所を選び、保存した場所へ開きに行く
ステップ④保存場所へ開きに行く

※Excelデータに関しても、同じ操作で可能

ネギトロくん
ネギトロくん

後は「ファイル」アプリから開き、好きにいじってみてくださいね〜

操作については、科目やポップアップメニューの設定に触れた記事で確認が出来ます

あわせて読みたい
【iPad×会計】Numbersで副業の管理もできる【表作成】
【iPad×会計】Numbersで副業の管理もできる【表作成】
iPad

テンプレートの使い方について

まずは、難しいことにチャレンジ過ぎずに、出来ることからコツコツと触ってみましょう

実務的に活かすポイント
  • 初めは、支出のみを管理して、運転資金を把握する
  • カテゴリーを使って、月別に把握する
  • グラフを無理に使おうとしない
ネギトロくん
ネギトロくん

事業や家計簿において、早めに効果を実感できる工夫としては

自分でコントロールができる支出面から着目することです

まぐろさん
まぐろさん

目が慣れてきたら、情報量を増やして整理していきましょうね〜

iPad

よくある質問

筆者は個人事業主7年目ということもあり、わりと個人事業主に囲まれた環境に居ます。

上記の管理表のテンプレは、そんな周りの方へ配っているものの一つ。

ネギトロくん
ネギトロくん

その中で、よく聞かれることを下記にまとめておきましたので

ご参考にして頂ければと思います

Q
テンプレはどんなことで使えるの?

収支をひと目で把握できます!

慣れたら「カテゴリー」機能で、月別に整理してみてください〜

Q
ExcelやGoogleスプレッドシートでは使えない?

Numbersで作ったものなので、変換すれば使えますが、レイアウトは崩れます

Q
使ってみたいけど、簡単にカスタマイズできますか?

はい、できます!むしろカスタムマイズしてもらうことを前提にしています

下記の記事で、作成に必要な動作を解説してますので、適当に触って見てください〜!

あわせて読みたい
【iPad×会計】Numbersで副業の管理もできる【表作成】
【iPad×会計】Numbersで副業の管理もできる【表作成】

管理に慣れたら、クラウド会計で自動化

葱とろみさん
葱とろみさん

Numbersを使うのは楽しいけど、もっと効率化したい…

まぐろさん
まぐろさん

それならクラウド会計を使い倒すことをおすすめしています

連携をすれば、日々の入力を自動で「見える化」してくれますよ〜

マネーフォワードの連携画面
ネギトロくん
ネギトロくん

デザイン及び、機能性はマネーフォワードさん推しです

日々、使いながら Ui/Ux に脱帽しております…

メインはクラウド会計に頼りつつ補助的にNumbersといった使い分けが良い感じ。

物足りない方はぜひ一度、検討して見てくださいね〜!

マネフォの推移表を見れば、もっと綺麗に管理できますー!

iPadで管理するクラウド会計については、こちらの記事をご参考くださいね

あわせて読みたい
【iPad×帳簿】経理ならマネーフォワードが良い5つの理由【個人事業主】
【iPad×帳簿】経理ならマネーフォワードが良い5つの理由【個人事業主】
iPad

まとめ: iPadで収支を管理することについて

この記事では、iPadでNumbersの収支管理表のテンプレート活用術

初級者・中級者さん別の管理の仕方について、個人事業主7年目の観点から

経理がラクになる方法をまとめました。

ここまでのことを要約しますと、以下になります。

  • テンプレートを開くのが不安なら「シークレットモード」を使う
  • 経理に不慣れなら、支出を管理することから着目する
  • 自動で収支を記録したいなら、マネーフォワードがおすすめ
まぐろくん
まぐろくん

管理は手段であり、目的ではないことを意識していきましょ〜!

ここまでお付き合い頂きまして、ありがとうございました!

引き続き、あなたの豊かな時間をお過ごしくださいませ〜

あわせて読みたい
【iPad×Numbers】お金の管理ムリすぎ?ざっくりでも続く資金繰り表【初心者】
【iPad×Numbers】お金の管理ムリすぎ?ざっくりでも続く資金繰り表【初心者】
プロフィール
ネギトロ
ネギトロ
iPadのみでブログ運営中/iPadの挑戦者/本業は13時間労働の社畜マン/個人事業主7年目
初めて触ったPCはWindowsのMe
高1からバイトで家庭にお金を入れる日々が始まり、そのまま社畜ロードまっしぐら
中学生の時のPC知識で、現代のwebに立ち向かう世界線を楽しんでいます
記事URLをコピーしました