【ブログ×ワードプレス】JIN:Rは収益化に最適!? 実際に使って徹底レビュー!

ブログで稼ぎたいけど、どのテーマを選ぶべきかわからない…
こんな疑問を持っている方に向けて、私が実際に使って成功した
テーマ「JIN:R」の実体験から、他テーマより有利だと感じた感想を述べていきます。
この記事では、JIN:Rを活用した具体的な成長プロセスを紹介しながら
始めたてのブログ収益化を後押しさせて頂きますね〜!

JIN:Rを使って8ヶ月で収益化に成功した筆者のレビューです!
- 日中13時間労働(ガチ社畜)しつつ、2024年の5月にブログスタート
- iPadを使い、独学で簿記3級を3ヶ月、2級を7ヶ月で合格
- 個人事業主歴:7年目
現在はやりたかったことに、iPadと簿記を活かしています
(現在:iPadだけで、ブログを運営中)

テーマ選びもデザインも、収益化の方法も…正直、
何から手をつければいいのかわからなくて不安…。

わかります…。そんな不安を抱えながら始める方なら
今の時代に合ったテーマ「JIN:R」が有利ですよ〜
筆者がJIN:Rを有利に感じた理由には、以下のことが決め手になっています。
- 初心者を想定した見やすいマニュアルがある
- テーマ購入者限定の、無料ブログコミュニティがある
- 価格に見合う価値がある

テーマ選びの後悔を無くす為、一緒に確認してみましょ〜
①初心者を想定した見やすいマニュアル

慣れないブログの為に、検索疲れを起こしていた筆者にとって
他テーマのマニュアルサイトよりも「見やすい…」と感じたことは衝撃でした。

サーバー契約で、既にヘトヘトな初心者にとっては
とっても嬉しい要素ですよね…
②購入者限定の無料ブログコミュニティ
一般的なブログコミュニティには、有料と無料のものがあります。
AIが文章を書く時代に、血の通った信用できる情報を拾い出すことはとても大変。

JIN:Rでは有料コミュニティを「テーマ購入者限定」という
一定の条件を設けた上で、無料で提供してくれているんです

ブログのセミナー代を抑えられる工夫がありがたいっ!
③価格に見合う価値がある
この価格設定には「既存テーマを上回ろうとする開発陣の熱量が詰まっている」
と、起業経験のある筆者は素直に感じました。

長く付き合っていくブログだからこそ、そんなテーマを
誇らしく使いこなしたい気持ちが、継続性に繋がります
\ とても綺麗なテーマが、あなたのブログ時間を豊かにしてくれますよ〜! /
筆者は『初心者の収益化までの道のりがコンテンツになる』と思っていたので
このトピックの為に、1日目〜8ヶ月までの成長過程を、そのまま残しています。
当時、ガチ初心者だった頃の試行錯誤が、あなたへのヒントに繋がれば
過去の拙い記事が報われる思いです。













JIN:Rのおかげで、初期の時代を楽しく過ごさせて頂きました…!
筆者は、今でもプログラミングが全くわかりません。その為、
潔く「無料テーマ」で戦うのは不利だと認めたことが「収益化」に繋がっています。
- 設定に時間がかかる
- デザインのカスタマイズが難しい
- 慣れてる人との差が埋まる気がしない
無料テーマで大苦戦を強いられてしまい、筆者はブログが楽しめていませんでした。
ただ、「無料だから大変なのかも…」と気付き、有料テーマで再度チャレンジ。
そして無料テーマから、JIN:Rの移行ですぐに感じたことが、以下のことです。

無料テーマでぶつかった壁が、サクッと片付くのです…

無料テーマで悪戦苦闘したからこそ、「JIN:R」の満足度が高く
収益化までのモチベが継続してくれたのだと思います!

実は、ホームページ代行にも憧れたりしてるんですけど…

デザイン性が高い「JIN:R」ならサイト制作代行で稼ぐ
将来の可能性を育てていくことができますよ!
ただし、買い切りテーマである「JIN:R」を第三者に提供することは
違反行為になりますので、そちらも確認しておきましょう。
JIN:Rを使ったサイト制作(クライアントワーク)について
JIN:R購入者が同じライセンスを使い回して「第三者のサイト」を制作することはライセンスに違反します。
ただし、制作依頼するクライアント自身がJIN:Rのライセンスを購入して保有している場合において、第三者にサイト制作を依頼する行為については問題ありません。
従って、たとえば「JIN:Rを利用したサイト制作代行のクライアントワークをする」といった場合においては、クライアント自身にJIN:Rのライセンス購入をお願いするようにしてください。
「JIN:R」に慣れたら「OLTANA」に応用ができる

「JIN:R」開発チームが作ったコーポレート向けテーマで「OLTANA」があります。
操作性がほぼ同じなので「JIN:R」で使い方を深めておくことは
クライアントに、選択肢を与えられる手数の多いWeb制作の人に近づけます。

頭の片隅に入れておくとモチベが維持しますよ〜!
ブログで収益を出したいなら、JIN:Rは間違いなく選択肢に入れるべきテーマ。
この記事では、初心者がJIN:Rを使って収益化した感想をまとめさせて頂きました。
ここまでを振り返って、要約しますと以下のことになります。
- 見やすいマニュアルがあり、デザイン調整の手間が少ない
- 購入者限定の無料コミュニティで、質の高い情報を拾える
- 価格以上の価値があり、WEB制作の可能性が広がる

触ってるだけで楽しいブログを一緒に育てていきましょ〜!
ここまでお付き合い頂きまして、ありがとうございました!
引き続き、あなたの豊かな時間をお過ごしくださいませ〜
